もしもの時の国庫補助 ~激甚災害の「本激」と「局激」とは?~
先日、災害が発生したときは「特定非常災害」に指定を受ける場合があることを紹介しました。 ただし、この指定は行政上の権利利益(免許の更新といった手続きの延長など)を守るための役割です。 今回は、災害時の特別措…
先日、災害が発生したときは「特定非常災害」に指定を受ける場合があることを紹介しました。 ただし、この指定は行政上の権利利益(免許の更新といった手続きの延長など)を守るための役割です。 今回は、災害時の特別措…
令和元年の台風19号の報道で「特定非常災害」という聞き慣れない言葉が出てきました。 今回は、「特定非常災害ってなに?」という紹介です。 特定非常災害の経緯 特定非常災害は、特定非常災害特別措置…
前回の記事で台風被害による、床上浸水や床下浸水について紹介しました。 この記事の中で、汚水を除去をするときは肌を露出しないなど完全防備で作業する必要があることをお伝えしました。 それでは、なぜここまで身を守…
先日、床下浸水は汚泥を放置した状態にしていると大変危険なことをお伝えしました。 床下浸水は、家のダメージが目に見えないため油断しがちになります。 それでは、いよいよ床上まで浸水してきたときは、その後なにに気…
近年、毎年当たり前のように災害がくるようになってしまいました。 例えば、洪水による床下浸水や床上浸水のように家に水が入ってくることもあります。 それでは、浸水にあった時水が引けばそれで問題ないのでしょうか?…
毎年のようにやってくる大災害。 台風・地震がその代表的なものですよね。 今年(2019年10月)も台風が2度に渡り大きな被害をもたらしました。 気象情報では、特別警報や大雨警戒レベルなど危険を知らせ、今回は…
皆さんは、「IHクッキングヒーター」を使用されているでしょうか? ガスコンロは、直接火がでますが電気を使用するIHなら「火を使わない安心感」がありますよね。 というわけで、小さい子どもがいてもある程度は安全…
前回、フィンランドで取り組まれている「ネウボラ」についてご紹介しました。 「ネウボラ」とは、母親の妊娠初期から子どもの小学校入学まで担当の保健師が子育てに関するあらゆる相談にノンストップで応じる仕組みのこと…
日本では虐待が社会問題化しています。 厚生労働省が平成29年度に発表した児童虐待対相談対応件数は、13万件を超えています。 この数値は過去最多で、統計を取り始めた1990年度から27年連続で増加しています。…
女性の労働環境は、なかなかよくなりませんよね。 賃金面でも働き方でも男女差はどうしても生まれてしまいます。 今回は、そんな女性の働き方で使われる言葉「マミートラック」についてご紹介します。 マ…
最近のコメント