まだまだ発展途上の災害時の情報共有システムSIP4Dとは?
みなさんは、災害が発生したときに情報が混乱して欲しい情報を受け取ることができないどころか、「デマにだまされてしまう」ということを聞いたことがあるのではないでしょうか? 実際、2019年2月21日に発生した北…
みなさんは、災害が発生したときに情報が混乱して欲しい情報を受け取ることができないどころか、「デマにだまされてしまう」ということを聞いたことがあるのではないでしょうか? 実際、2019年2月21日に発生した北…
地震が発生したとき、さまざまな情報が飛び交い混乱状態に陥ります。また、デマ情報が飛び交うといった問題も発生しています。 実際、2019年2月21日に北海道で発生した震度6弱の地震のときも「これから本震がくる…
みなさんは、「緊急地震速報」についてどれくらいご存じでしょうか? 「緊急地震速報が発表される前に地震がきた!」 「誤報が多い!」 なんて感じているかたもいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、「意外と知…
みなさんは、「特別警報」という言葉はご存じかと思います。 2015年8月30日から運用が始まり、これまで台風だけでなく集中豪雨でも何度か発表されているので、誰もが1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?…
天気予報をみていると、「波浪警報」と「津波警報」がそれそれ使われていることをみたことがありませんか? 2つの違いを知っていれば防災にも役立ちます。 今回は、波浪と津波の違いから「波浪による予報」と「津波によ…
天気予報をみていると、「注意報」や「警報」といったように予報別に危険段階が示されますよね? それでは、「注意報だしたいしたことないな~」 なんて思っていませんか? 今回は、「予報と避難の関係」についてご紹介…
個人事業主デビューをして、初めての確定申告をしてきました。 e-tax(ネット上)でできるとのことで、マイナンバーカードとカードリーダーを準備したのですが結果からいえばネットで申請はできず、直接税務署へ持っ…
皆さんは、「はしか」についてどれくらいご存じでしょうか? 多くの方がこれまで1度は感染したことがあるはしか。 今回は「なぜ、はしかが危険視されているのか?」 そして、「2019年の2月時点でどれだけ流行して…
建物の地震対帯は、耐震・免震・制震の3種類があります。 耐震と免震についてはこちらの記事でそれぞれ紹介しています。 →耐震等級を知りたいなら・・・ ~品確法の住宅性能表示制度~ →地震対策に効果大な「免震対…
建物の地震対策といえば、「耐震」を思い浮かべる方が多いと思います。 かくいう私も耐震性ばかりに気を取られていました。 ですが、実は地震に強い家(地震対策)は「耐震」だけではありません。 「耐震」「免震」「制…
最近のコメント