保健機能性食品ーその3ー 「機能性表示食品」は事業者が責任を負う事前届出制!
「糖の吸収を抑える!」など、さまざまな機能性をうたった食品が売られるようになりました。 どれも、「保健機能食品」と呼ばれる機能性をパッケージに表示することを許されている食品です。ですが、実はそれぞれ基準がま…
制度・法律関連
「糖の吸収を抑える!」など、さまざまな機能性をうたった食品が売られるようになりました。 どれも、「保健機能食品」と呼ばれる機能性をパッケージに表示することを許されている食品です。ですが、実はそれぞれ基準がま…
制度・法律関連
「健康食品」と聞いて、あなたはなにを思い浮かべますか? 前回紹介した「保健機能食品ーその1ー」では、「栄養機能食品」についてご紹介しました。ただ、栄養機能食品は細かくルールは決められていますが、国への許可申…
制度・法律関連
みなさんは、健康を保つために「特定保健用食品(トクホ)」や「機能性食品表示」、「栄養機能食品」という名前のついた食品を購入したことはありませんか? テレビのCMでもよく流れていますが、実はこの3種類はそれぞ…
制度・法律関連
前回、「食品表示法」についてお伝えしました。 今回も、食品表示法になにがかわったのか「その2」をお伝えします。 「その1」については、こちらの記事で紹介しています。 「食品表示法」により分かりやすくなった「…
制度・法律関連
食品を購入するとき、原材料や食品添加物などの食品表示を確認しながら買われていますか? 実は、食品表示は平成27年4月1日から大きく変わっています。 今回は、新しく制定された「食品表示法」についてご紹介します…
制度・法律関連
ネットが普及し、ツイッターやyou tubeなど誰もが手軽にネット上に動画をアップして世界に発信できるようなりました。 ですが、最近ではデマ情報や企業に多大な損害を与える映像がネット上に散乱しています。そし…
体験!生活情報
こんな話しを聞いたことがありませんか? 「10年以上なにもしていない銀行通帳の口座残金は国に没収される!」 私自身、そう思っていたのですが実はそう単純な話ではありません。 今回は、「休眠預金等活用法」につい…
制度・法律関連
みなさんは、「緊急地震速報」についてどれくらいご存じでしょうか? 「緊急地震速報が発表される前に地震がきた!」 「誤報が多い!」 なんて感じているかたもいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、「意外と知…
制度・法律関連
天気予報をみていると、「波浪警報」と「津波警報」がそれそれ使われていることをみたことがありませんか? 2つの違いを知っていれば防災にも役立ちます。 今回は、波浪と津波の違いから「波浪による予報」と「津波によ…
制度・法律関連
建物の地震対策といえば、「耐震」を思い浮かべる方が多いと思います。 かくいう私も耐震性ばかりに気を取られていました。 ですが、実は地震に強い家(地震対策)は「耐震」だけではありません。 「耐震」「免震」「制…
最近のコメント