国勢調査に答えないと罰則が!? ~統計法で管理~
2020年は、5年に1度の国勢調査が実施される年です。 とはいえ、新型コロナウイルスにより新しい生活様式がはじまり、オンライン会議が実施されるなど元の生活にはほど遠い状態ではないでしょうか? ですが、国勢調…
2020年は、5年に1度の国勢調査が実施される年です。 とはいえ、新型コロナウイルスにより新しい生活様式がはじまり、オンライン会議が実施されるなど元の生活にはほど遠い状態ではないでしょうか? ですが、国勢調…
前回、「信号機のない横断歩道は歩行者が優先」という、本来なら当たり前のことについてご紹介しました。 それでは、横断歩道の無い場所を歩行者が横断するときはどうなのでしょうか? 走行中に、4車線の道路を無謀にも…
あなたは、車を運転されているでしょうか? もしも、あなたがドライバーなら、「信号機のない横断歩道を渡ろうとしている人」を見かけたらどうしますか? 当然、道路交通法の観点からすれば、必ず止まらなければいけませ…
前回、テレワークでも労災認定の対象になることをお伝えしました。 ところで、最近このテレワークでパワハラが注目されるようになってきました。 「直接会わないのにパワハラ?」と考える人もいるかもしれませんが、むし…
皆さんの働き方は変わりましたか? 私の場合は、もともとが自宅でひたすら記事を書いていくため特に変わりがありません。 ところで、もしもあなたが会社の指示でテレワークをしていたとします。そんな時、もしも何かしら…
人間の世界では、新型コロナウイルスにより大きな影響が出続けています。 ですが、感染症は新型コロナウイルスだけだけではありませんし、そもそも人間だけの脅威でもありません。 実は、豚やイノシシに感染する「豚熱」…
2020年3月15日に施行された「改正国民生活安定緊急措置法」により、転売が禁止されていました。 2020年3月15日:マスク 2020年5月26日:アルコール消毒製品 それぞれ、高額転売が禁止されています…
以前、持続化給付金についてご紹介しました。 持続化給付金というのは・・・ 「新型コロナウイルスの感染拡大により、1か月の売上高が昨年比で半分以上減った中小企業やフリーランスを含む個人事業主が対象になる給付金…
前回は、プロパンガスの安全性についてご紹介しました。 さて、都市ガスしか使ったことがない人にとって、プロパンガスを使う機会は今後もないかもしれません。 ただ、私のように引っ越した地域によっては、プロパンガス…
皆さんは、高速道路を利用しますか? 私はコロナの影響でしばらく走っていませんが、それまでは毎月のように奥様の実家へ帰省するために高速道路を利用していました。 さて、高速道路を走っていると時々、事故者が路肩に…
最近のコメント