「被災証明書」は「罹災証明書」とはなにが違うの? もしもの時の知識とは!?
先日、罹災証明書についてご紹介しました。 罹災証明書は、災害時の家屋被害の程度を証明する書類です。 ただし、罹災証明書の対象は家屋のみとなります。 それでは、それ以外の被害にはなんの保証もないのでしょうか?…
先日、罹災証明書についてご紹介しました。 罹災証明書は、災害時の家屋被害の程度を証明する書類です。 ただし、罹災証明書の対象は家屋のみとなります。 それでは、それ以外の被害にはなんの保証もないのでしょうか?…
毎年のように大きな災害が各地で発生し、家に住めなくなるという状態が続いてます。 それでは、私達はただ泣き寝入りするしかないのでしょうか? テレビの報道で、「支援金がでるためには罹災証明書をもらわないといけな…
降水量をお天気情報で聞いたとき、その降水量についてどのくらいの雨量なのか実際に想像できているでしょうか? 2019年10月13日に発生した台風19号の1時間降水量は、観測史上1位を多くの市が更新しました。 …
先日、災害が発生したときは「特定非常災害」に指定を受ける場合があることを紹介しました。 ただし、この指定は行政上の権利利益(免許の更新といった手続きの延長など)を守るための役割です。 今回は、災害時の特別措…
令和元年の台風19号の報道で「特定非常災害」という聞き慣れない言葉が出てきました。 今回は、「特定非常災害ってなに?」という紹介です。 特定非常災害の経緯 特定非常災害は、特定非常災害特別措置…
先日、床下浸水は汚泥を放置した状態にしていると大変危険なことをお伝えしました。 床下浸水は、家のダメージが目に見えないため油断しがちになります。 それでは、いよいよ床上まで浸水してきたときは、その後なにに気…
近年、毎年当たり前のように災害がくるようになってしまいました。 例えば、洪水による床下浸水や床上浸水のように家に水が入ってくることもあります。 それでは、浸水にあった時水が引けばそれで問題ないのでしょうか?…
これまで、いくつか災害関連の記事を書いてきました。 現在、ニュースでも取り沙汰されている災害関連ニュースの1つとして「30年以内に大規模地震が起こる可能性が高い」というものがあります。 この30年以内という…
みなさんは、同じ姿勢でいるだけで命の危険性があることをご存じでしょうか? その病気は、「急性肺血栓塞栓症」ともいわれます。他にも「旅行者血栓症」なんて呼ばれかたもします。 聞き覚えのある言葉でいえば、「エコ…
ダンボール箱といえば、どこのお家でもたくさんあるのではないでしょうか? かくいう我が家にもかなりたくさんあります。もしなかったとしても、購入しなくてもスーパーでいらなくなったダンボールをもらうこともできます…
最近のコメント