まだ首も据わっていない赤ちゃん
初めて入浴させる時はとてもドキドキしました。
- 首が「ガクン!」となったらどうしよう・・・
- お湯が耳に入ったらどうしよう・・・
- ガーゼで体を洗えばいいのかな・・・
- お風呂はどうやっていれたらいいかな・・・
- 力加減が分からない・・・
何てことを色々考えてしまいますよね~
私の親の時の話を聞くと、桶で体を洗っていたなんて聞いたことがあります(笑)
昔は、近所付き合いで子どもの世話をし合うのは当たり前だったらしいです。
地域にもよるのかな?
まあ、そんなわけで私の親の世代の多くのお母さん達はワイワイやりながら皆で子育てしてたのかな~
という印象です。
でも、今は今でネットを探せば情報がありますし色んな物が揃ってます。
ちなみに、昔(30年程前)は紙オムツもなかったらしいです(汗)
これも地域によるのかな?
さて、この赤ちゃんの入浴ですが産婦人科によっては入院中に入浴の練習をさせてくれます。
私の場合は、奥様が入院中にお見舞いへ行った時に一緒に講習?しました~
↓
看護婦さん監視のもと(笑)
奥様と一緒に息子を病院の赤ちゃん用のお風呂で実際に入浴させていました。
あの経験は大きかったですね~!
退院後の家での入浴(私達の場合)
①赤ちゃん用のバルーン浴槽(ベビーバス)にお湯を張る。
最近では、空気を入れて膨らませる赤ちゃんの用の浴槽があります。ビニールですがしっかりしています。
赤ちゃんの股がくる部分に滑り止めのための突起があるので、体を洗っている間に赤ちゃんが下がっていくことも防ぎます。
*ちなみに私達はまだないですが、破れることがあるみたいです(汗)
②沐浴剤を入れる。
沐浴剤は、体を綺麗にしてくれる成分がはいっているのでお湯につかるだけで大丈夫です。
そのため、石鹸で体を洗って赤ちゃんが滑ってしまうということもありません。
ただ、どうしても石鹸で体を洗うよりは汚れが残ってしまいます。
また、沐浴剤の種類によっては肌のトラブルが起こる可能性もあります。(石鹸の場合も同じです)
沐浴剤を使うかどうかは、赤ちゃんの様子を見ながらですね~
*沐浴剤につけながらガーゼで軽く体や頭を洗います。
(湿らせて拭くというイメージの方が分かりやすいですかね~)
③10分ぐらいで入浴終了~
産婦人科でもらった(入院費用に含まれている?)ガウンで体を拭いて終了。ベビーローションは、奥様がベビーマッサージの講習を受けた3ヶ月後頃から開始。
産婦人科でとても高いベビーローションを勧められましたが、手頃な物を奥様と相談して薬局で買いました(汗)
その後、服を着せて今日のお風呂は終わりです。
こんな感じで毎日のお風呂はあっという間におわります。
ガーゼや着替えの準備、バスタオルの準備、着替える場所の準備・・・
お風呂の準備の方が時間がかかっているような(汗)
この準備は奥様がしてくれています。
結局、私はお風呂にいれるぐらいです(反省)
編集後記
子どもについて、特に赤ちゃんについて調べてみるとまだまだ「新米ママさん」という言葉が当たり前のようです。
二児のパパとしては、「新米パパさん」と書いてある記事が増えるとうれしいですね~
そんなことを考えながら今日も子育ては続きます。
今回の独り言は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは!
コメントを残す