優待が届きました!
私がもっている優待用の株は以下に紹介しています。
こんな物が送られてきました。
- タオル・ハンカチセット
- お菓子(大きなバームクーヘンなどの洋菓子セット)
- クオカード1000円
こんな感じです。
後は、文房具セット待ちです。
優待で頂いたものは、どれも想像以上に立派なものでした。
実家のお土産にはもったいない(笑)
まあ結局、実家に持って行ったんですが。
クオカードは奥様へ。
タオル・ハンカチセットは使用中です。
どの優待もこんなにいい物なの?
少し調べてみました。
優待ってすごいね!
久しぶりに5万円以下で調べてみましたが、色々と見つかりました。
・三谷産業(8285) →自社選定の優待品(陶磁器製品)
1,500円相当(100株以上) :必要金額4万円代
・クロスフォー(7810)→自社製品(ジュエリー)
4500円相当(100株以上) :必要金額4万円代
・エスクロAJ(6093) →クオカード
1年未満保有1000円相等・1年以上保有2000円(100株以上):必要金額4万円代
などなど。
株主優待は、保有数によってもらえる物が変わることが多いです。
ただ、他にもこんな条件の株もあります。
エスクロAJの株を見て頂くと分かりますが、株の保有年数によって貰えるものが変わる株もあります。
皆さんも調べてみてください。

PublicDomainPictures / Pixabay
5万以下の投資で本当にたくさんの株主優待があります。
それじゃあ、10万円以下ならどんな物があるの?
優待はなくなったり、新しくなったり調べると新しい発見があります。
またお金がたまったら調べてみようと思います。
福袋!?

Dieterich01 / Pixabay
福袋好きの私にとっては、株主優待はまさに福袋。
何が届くかなと思いながらワクワクしています。
もちろん、リスクがあることはお忘れなく。
最悪、投資した分をすべて失うこともありますので。
ちなみに、アプリでも株主優待が調べられます。
「PICK UP!株主優待」というアプリ。
リアルタイムで必要金額や権利確定日・必要金額など分かりやすく検索できます。
もっと早く株を知っていたらなと思います。
どっちみち貯蓄があまりなかったし無理か(笑)
編集後記
投資なんて「危ないんじゃないの?」とずっと思っていました。
ミミドシマというんでしょうか?
食べず嫌いなものだったと思います。
トレーダーは私には難しいので管理できる範囲で楽しんでいます。
自己破産なんて嫌ですからね。
銀行貯金をしている中から、最悪無くなっても困らない範囲で投資をする。
そんな感じでしています。
本当になくなったら困りますが(汗)
お金を使って財産を増やすってこういうこと?
初めての感覚に驚いたことを覚えています。
そして自分にとって、投資は当たり前になりました。
ですが、まだまだ知らないことがたくさんあります。
これからも、知っていることを増やしていきたいですね。
今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは!
コメントを残す