110番だけじゃない! もう一つの警察への相談ダイヤル「#9110」とは?
皆さんは、「ストーカー被害」や「詐欺被害」など犯罪が起こったとき、どこに連絡しますか? 普通は、110番ですよね。 それでは、「ストーカー?」「詐欺?」とまだはっきりしないときは、被害にあうまで黙っておくし…
皆さんは、「ストーカー被害」や「詐欺被害」など犯罪が起こったとき、どこに連絡しますか? 普通は、110番ですよね。 それでは、「ストーカー?」「詐欺?」とまだはっきりしないときは、被害にあうまで黙っておくし…
皆さんは、「特殊詐欺」と聞くと「無視すればいい!」 そんな風に思っていませんか? 確かに、基本的には無視すればよかったはずでした。ですが、すでにその常識が覆ってしまった事件が発生しています。 今回は、「少額…
前回、「間伐」をすることで人工林は維持できることをご紹介しました。 とはいえ、何をするにもお金が必要になります。 今回は、「2019年にようやく開始された森林経営管理制度(森林経営管理法)」についてご紹介し…
以前、ながらスマホの危険性についてご紹介しましたが、その罰則強化が2019年12月1日から始まりました。 結論からいえば、違反点数はこれまでの3倍・反則金はより高額・事故を起こせば免許停止となります。 今回…
前回、「多胎育児」についてご紹介しました。 子どもが2人・3人となると、どうしても外出が難しくなります。多くの自治体がサービスを実施していますが基本的には、その場所に向かう必要がありますよね。 今回は、『子…
皆さんは、「多胎育児」という言葉をご存じでしょうか? 我が家では子どもが2人いますが、1歳と3歳ですので多胎児ではありません。 ですが、子どもが1人でもいると良くも悪くも生活は一変します。 とはいえ、2歳離…
前回、「開かずの踏切」や「危険な踏切」の危険性や国の対策ついてご紹介しました。 そこで、今回は「そもそも踏切に関する罰則にはどんなものがあるの?」についてご紹介します。 当然ですが、「赤信号みんなで渡れば怖…
皆さんが住んでいる地域に「開かずの踏切」はあるでしょうか? 私が住んでいる地域にも、5分~10分以上空かず、やっと空いたと思ったら10秒もしないうちに閉まってしまう踏切があります。 ただ、調べてみると全国に…
先日、大麻についてご紹介しました。 ただ、麻薬は大麻だけではなくさまざまな種類があり、先日もコカインやMDMAと呼ばれる合成麻薬の所持等により、有名人が逮捕されるというニュースがありました。 今回は、「10…
先日、アルコールが未成年者に与える影響が計り知れないことをお伝えしました。 それ以前に、そもそも法律で20歳未満の飲酒は禁止されています。 今回は、「法的に違反するとどんな罰則があるの?誰に罰則があるの?」…
最近のコメント