長女の出生届提出

今日、長女の出生届を出してきました!

出生届の提出は、奥様が動けないのでパパさんの役割になることが多いかなと思います。

というのも、出生届は産まれてから原則14日以内に提出する必要があるからです。

奥様は、たいてい1週間の入院。

退院後、すぐに奥様は実家に帰ってしまうため動けるのはパパさんのみ。

→仕事で忙しい場合は家族の誰かに頼むことになります。

(その場合は、提出書類に代理者かどうかの記述欄があるので役所の担当者に聞きながら記入すれば特に問題ないでしょう。)

どちらにしても、必要な物さえ持っていけば後は役所の職員さんの指示に従うだけで問題ありません。

さて、ここからが本題です。

 

出生届を市民課へ持っていくと、役所巡りのはじまりはじまり

初めて出生届を提出する時は、出生届をだして終わりと思っている方もいるのではないでしょうか?

私がそうだっただけかもしれませんが(汗)

母子手帳と出生届を持って市民課へ

提出すると、「今のうちに他の課も回ってくださいね~」と言われ館内案内図を渡されました。

行く必要がある課に、丁寧にチェックしてあるので迷うことはありませんでした。

Ben_Kerckx / Pixabay

  1. オムツ用のエフをもらいに。→オムツを捨てる時は袋に「おむつ」と書かれたエフ(札)を付けないといけません。(無料)
  2. 児童手当の申請へ→今回は、二人目なので増額という形になるということで用紙を記入して終了。
  3. 乳幼児医療費助成の申請。別名:マル福をもらいます。保険適用の医療行為を受けたときに保険証と一緒に提出すると医療費が無料になります。
  4. 赤ちゃんの(国民)健康保険者証をもらう。

最後に、市民課へ戻り住民票コード通知票をもらい終了。

*マイナンバーカードは、後日送られてくるとのことでした。

 

注意点

geralt / Pixabay

出生届けを出しに行った時に、担当の方から説明があるのでしっかり聞いてくださいね。

混んでなければ、1時間あれば回れます。

(混んでる場合は、2時間は覚悟してください)→朝すぐに行けば空いていると思います。

出生届を出して終わりと思って行くと、このように思わぬ足止めを食らうのでご注意下さい!

早目に余裕を持って行くことをお勧めします。

必要な物は

  • 母子手帳
  • 出生証明書(出生届の右側に出産に立ち会った医師または助産師の名前記入)→念のため、コピーを取って下さい。
  • 届出人の印鑑(今回は、私が行ったので私の認印)

これを忘れてしまうと、手続きができないので注意してください。

 

今回のポイント

  • 出生届は14日以内に提出。
  • 手続きに必要なものを準備する。
  • 出生届を出して終わりじゃない。

ということで、手続きはしっかりしていかないと損をしてしまうので皆様ご注意ください。

今回の記事は以上になります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です