「自動車保険」と「JAF」のロードサービス! 適応範囲は違う?

 

前回、自動車保険の等級についてご紹介しました。

例えば、保険を使ったからといって必ずしも等級が下がるわけではありません。

例えば、自動車保険を利用して対処した場合、「他人や物に関わる事故を引き起こせば3等級」「車の破損だけなら1等級」下がることになります。

ですが、他人や物への関わりがなく自分だけがケガをした場合なら保険を利用しても等級には関係ない「ノーカウント等級」があります。

そして、等級には関係ないもう一つの自動車保険のサービスがあります。

今回は、「自動車保険のロードサービスをまずは確認!」についてご紹介します。

 

そもそも「ロードサービス」ってなに?

車は、買って終わりではありません。

例えば、私の場合は家族を乗せるためコンパクトカーとはいえ、荷物がたくさん乗せることができる「ルーミー」を購入しました。

その際、自動車保険に加入する必要がありますし、定期点検や車検を通すなど車の維持費にはなにかとお金がかかります。

ただ、車を運転していると何が起こるか分かりませんよね・・・

そんな時、役に立つのが「ロードサービス」です。

 

ロードサービスと自動車保険

そもそもロードサービスは、「ガス欠」・「バッテリー上がり」・「パンク」など車に関するさまざまなトラブルが起きたときに現場にかけ付けて応急処置などの対応をしてくれるサービスのことです。

ちなみに、出先だけでなく自宅で発生した「キーの閉じ込め」といったトラブルも対応してくれます。

こういったロードサービスが、多くの自動車保険で付帯されています。

そのため、自動車保険選びのポイントはこのロードサービスのチェックも重要になります。

ただ、冒頭でお伝えしたようにトラブルがあったときに自動車保険を使ってしまうと「等級が下がる」ため、さまざまデメリットを被ることになります。

ですが、実はロードサービス自体では利用しても等級が下がることはありません。

 

ロードサービスでは等級が下がらない?

そもそも自動車の任意保険は、「等級」「過去の事故歴」によって保険料が異なります。

 

等級については、こちらの記事で紹介しています。

自動車保険「自賠責」と「任意保険」は違う!? 等級が与える影響とは? 

 

さて、ロードサービスはほとんどの自動車の任意保険で付帯されているサービスです。

そして、覚えておくべきことは「ロードサービスを利用しただけでは等級は下がらない」ということです。というのも、そもそも等級が下がるのは保険金の支払いがあった場合です。

ただし、保険金が関わる事故(他人を死傷・物損など)を引き起こした場合に、ロードサービスを利用し保険金を請求すれば等級は下がることになります。

→保険金を請求せずに自腹で支払えば等級が下がることはない。

つまり、もう少し正確に言えば、「個人で車に何かしらのトラブルがあった場合のロードサービスを利用しても、等級が下がることはない」という意味になります。

ただ、ロードサービスの内容は保険会社によって違うため注意が必要です。

 

ロードサービスは各社で内容が違う・・・

基本的には・・・

  • 利用回数
  • 条件
  • 拠点数
  • 無料のレッカー移動の距離
  • 車両運搬費用
  • 臨時の宿泊・帰宅費用の補償範囲

例えばこういった、項目を確認していく必要があります。

基本的には、どの自動車保険会社を選択しても「落輪」・「ガス欠」・「バッテリー上がり」・「パンク時のスペアタイヤへの交換」・「キー閉じ込み」など、いざという時のロードサービスは付帯されています。


ただ、「会社指定の修理工場まで無制限の保険会社」があったり、「ガス欠の際に年1回だけなら無料」で対応してくれたりといった条件が違ってきます。

他にも見落としがちですが、私の体験談ですがお盆の時期に銀行でお金を下ろした帰りに、右後ろタイヤをパンクさせてしまったことがありました。

狭い駐車場で、歩道と車道にバックで出ないといけないため焦って縁石にタイヤを擦ってしまったことがパンクの原因でした。

この時は、残念ながらお盆休みということで保険会社には繋がりましたが対応が難しいとのことで、仕方なくタイヤの手配を家族に助けてもらいことなきをえました。

このように、ロードサービスのチェックすべきポイントはいくつもありますが、なによりあなたの車の使い方をイメージしながら選択する必要があります。

 

必要なロードサービスを選択?

例えば、雪道で走行中にタイヤの接地面と摩擦がなくなり空転してしまい動けなくなる「スタック」と呼ばれる現象があります。

isakarakus / Pixabay 

 

私は、学生の頃に兄と奥伊吹にスキーへ行った時に、「スタック」に陥り兄に後ろから押してもらうことで事なきをえました。

ですが、それから結婚してからは一度もスキーに行く機会がありません。

また、住んでいる地域ではほとんど雪が降ることもないため、雪道を走ることはほぼ皆無といっていいでしょう。

そんな私が、例えば自動車保険の「雪道でのスタック等の救援」がロードサービスとして付帯していたとしても、使う可能性はそもそも0に近いことは誰でも分かると思います。

それなら、私の場合は利用する可能性がすこしでも高く、条件の良いロードサービスを提供してくれる保険会社を選択する必要があることは言うまでもありません。

→自分が必要なロードサービスが決まったら、次は少しでも条件が良いサービスを提供してくれる保険会社を選択する。

ところで、「ロードサービス」と言えばJAFですよね?

それでは、「自動車保険」と「JAF」でロードサービスは何が違うのでしょうか?

 

JAFは必要ない?

そもそも、自動車保険のロードサービスがあるのなら、「わざわざJAFに入会する必要はない!」と考えてしまうかも知れません。

ですが、そもそもJAFは会員でなくても利用することができます。ただし会員ではない場合、制限があります。

 

JAFより

JAFに入会していない方は、会員によるロードサービスの利用に支障を及ぼさない範囲においてロードサービスを利用することができます。

つまり、そもそも優先順位が違います。

当然、バッテリー上がりなど会員でなければ1万円以上の費用がかかりますが、会員になれば無料で受けることができます。

とはいえ、自動車保険でも無料のロードサービスを受けることができますよね。それでは、自動車保険のロードサービスと何が違うのでしょうか?


実は、自動車保険のロードサービスでは対応できない・またはほとんど対応していない作業もJAFなら対応しています。

例えば、先程紹介した「スタック等の救援」は、一部の保険会社でしかロードサービスに入っていませんが、JAFなら無料で対応してもらえます。

しかも、ロードサービスの利用回数は無制限のため、もしもロードサービスだけを考えるなら自動車保険よりもJAF一択と言ってもいいかもしれません。

また、「パンクの応急修理」や「タイヤチェーンの脱着」、「自然災害に起因した事故・故障」まで対応してもらえます。

なにより、自動車保険は「車」にかかりますが、JAFは「人」にかかります。

つまり、レンタカーなどにも適用されますし、そもそも運転の有無すら関係ありません。

どういうことかというと、JAF会員が同乗者として乗っているだけで多くのロードサービスを無料で受けることができます・・・

 

事故は起こさなくても、「パンク」や「キーの閉じ込み」など日常的なトラブルはいつかは起こります。そんな時に役に立つのはJAFだといえるでしょう。

そして、本当に事故などに見舞われたときに役に立つのが、金銭的な補償も行なわれる「自動車保険」になるでしょう。

ちなみに、自動車保険とJAFを組み合わせることで無料サービスの適用範囲が拡大する場合もあるため、JAFと提携している保険会社を選択することで、より安心してカーライフを楽しむことができます。

 

最後に

もしも、あなたがペーパードライバーで車を運転しないのなら、自動車の任意保険は必要ないでしょう。

ですが、友人などの車に乗って旅行に行くのなら、JAF会員になっているといいかもしれません。

また、「レンタカーを借りてたまに運転する場合」「カーシェアリングを利用する場合」など、不特定の車に乗る機会がある人は「JAF一択」になるかもしれません。

ちなみに、JAFはレンタサイクルや原付も対象になります。

特定の車を運転するのなら、競争の激しい自動車保険のロードサービスの方が優秀な場合もあるでしょう。

ですが、特に決まった車や自転車などに乗らないのであればJAFは必須です。

→入会費:2,000円+年会費4,000円。

高いかどうかは、利用している保険会社のロードサービスの条件や車の利用の仕方によっても変わります。

まずは、保険会社の内容の確認から初めて見てはいかがでしょうか。


参考

ナビクルcar:JAFとどう違う?「自動車保険のロードサービス」徹底比較!
https://navikuru-car.com/insurance-road-service-20562

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です