熱中症予防とペットボトル症候群は超危険! 水分補給を間違えると・・・

 

この記事では、熱中症とペットボトル症候群についてお伝えしています。

夏本番となり、本当に暑い日が続くようになりました。

ただ、命に関わる熱中症に関しては例えば「熱中症警戒アラート」が新設されましたよね。

また、室内では暑さは我慢せずにエアコンを使うこと。

さらに、「水」だけでなくスポーツドリンクなどで「塩分の補給」が必要なことなども当たり前の知識として、多くの人が身につけることができるようになりました。

ただ、知識を身につけたことで思わぬ落とし穴に陥ることもあるようです。

今回は、「危険な水分補給」についてご紹介します。

 

熱中症警戒アラートについては、こちらの記事で紹介しています。

熱中症警戒アラートは、本当に危険なアラート!命を守る行動が必要!?

 

熱中症予防には塩分補給が大丈夫と言うけれど・・・

例えば、以前紹介した記事で「熱中症」と一言でいってもその病型は症状により4つに分類することができる。

 

①長時間立ちっぱなし・立ち上がり時・運動後に起こりやすい「熱失神」

夏場のように、暑熱の環境では体温調節のために皮膚血管が拡張します。

その結果、血圧が低下するため脳までの血流が低下してしまい、「めまい」・「失神」といった症状が現われることになります。

 

 

②水分補給が追いつかないと「熱疲労」

スポーツや仕事など、大量の汗をかいた後に水分補給が追いつかないと、当然、脱水状態になりますよね。

ただ、汗は水だけでなく塩分も失われてしまうため水だけを飲んでも脱水状態は回復されないためスポドリなどで塩分補給が必要になることは多くの方がすでにご存じの通りです。

ちなみに、「脱力感」・「倦怠感」・「めまい」・「頭痛」・「吐き気」などがみられます。

 

 

③水しか補給しないと「熱痙攣」

熱疲労の病態でもお伝えしたように、汗には塩分も含まれます。

ところが、水分補給が言葉通り「水」だけだと血液の塩分濃度が低下してしまい、「足」・「腕」・「腹部」の筋肉に痛みを伴った痙攣が引き起こされることになります。

 

 

④異常な体温上で死亡率が高い熱射病

例えば、コロナの影響により1年延期された東京オリンピックがこの炎天下で開催されていますよね。

しかも、熱中症警戒アラートも発令され危険な日が続いています。

このように、高温環境化で激しい運動を行うと、運動により発生した熱が体表面から発散できず体温が上昇してしまい体温中枢神経に障害が引き起こされることになります。

足がもつれる・頭痛・吐き気といった症状だけでなく、「脳」・「心臓」・「肺」など臓器障害を合併することも多く死亡率が高くなっています。

RoadLight / Pixabay

このように、熱中症は誰にでも引き起こされオリンピックのために屋外競技を実施している選手はまさに命がけで戦っていると言っても過言ではありません。

さて、そんな熱中症対策ではやはり水分補給が基本的な対策の一つになりますが、上記で紹介した熱中症の病型をみると、とくに塩分補給が大事になることが分かりますよね。

ただ、確かに熱中症予防にはポカリなどで塩分補給をしないと脱水状態が継続されることになりますが・・・

 

スポーツドリンクなどの飲み過ぎは危険!

私も、この夏場はスポーツドリンクが手放せなくなりましたが、飲み過ぎには注意しています。

というのも皆さんは、「ペットボトル症候群」と呼ばれる危険な病名を聞いたことがあるでしょうか?

ペットボトル症候群は、医学的には「清涼飲料水ケトーシス」・「ソフトドリンクケトーシス」などと呼ばれています。

ちなみに、ペットボトル症候群とは糖尿病の自覚のない人が糖尿病の症状の一つ、「喉の渇き」のために砂糖が入ったペットボトル入りの飲料を多飲したことで作られた造語です。

*「ケトーシス」というのは、糖尿病の中でも血液中のケトン体が増えている重たい症状のこと。

 

コカコーラジャパンより

10%程度の糖分を含む清涼飲料水を1ヶ月以上にわたって毎日1.5L以上も多飲すると、急激に血糖値が上がってケトーシス*になる場合があります。このような患者に名づけられた病名

 

ソフトドリンクに含まれる糖は大量!?

コーラでは、500ml中に角砂糖14個分が入っています。

それでは、夏場の水分補給に推奨されているスポーツドリンクはどれくらいの糖が入っているでしょうか?

A.角砂糖:6~8個分程度

 

皆さんも経験があると思いますが、甘い物を食べると喉が渇きますよね・・・

これは、ソフトドリンクでも同じことが言えます。

「清涼飲料水の飲用 → 血糖値上昇 → 喉が渇く → 清涼飲料水の飲用 → 高血糖・・・」

こういった悪循環に陥ることになりかねません。

 

ペットボトル症候群は危険なの?

ソフトドリンクに限ったことではないですが、糖質の過剰摂取が習慣化してしまうと・・・

 

糖尿病ネットワークより

インスリン作用が不足し、からだがブドウ糖を利用できない状態になると、代わりに脂肪や蛋白質がエネルギー源として使われる。

そのときケトン体と呼ばれる毒性をもった代謝成分が血液中に発生する。体内にケトン体が蓄積すると、全身の倦怠感のほか、腸痛や嘔吐、場合によっては意識障害から昏睡に至ることがあり、早急な治療が必要

このように、「熱中症対策にスポーツドリンクなどでこまめに水分補給!」という言葉だけを鵜呑みにして実践してしまうと、思わぬ落とし穴にはまってしまいます。

あくまでも、水分補給は「水」や「お茶」のこまめな水分補給がメインです。つまり、ソフトドリンクは必要な分だけの補給に留める必要があります。

間違っても、脱水症予防のためにソフトドリンクを1日に2L・3Lと飲んではいけません。

 

*ちなみに、「カロリーオフ」や「カロリーゼロ」は、エネルギーがないという意味ではありません。

  • カロリーオフ:100ミリリットル当りのエネルギーが20kcal以下
  • カロリーゼロ:        〃          5kcal未満

「熱中症対策」とはいえ、ソフトドリンクの飲み過ぎにはご注意下さい。

 

最後に

熱中症対策に必要なのは、「水分補給」です。つまり、足りない物を補うことが目的です。

決して、「どれだけ飲んでもいい!」ということにはなりません。

これはサプリメントでも同じことが言えますが、自分に足りていない栄養素を補給することが基本になります。

そういう意味では、体調管理をしてくれるトレーナーがいるオリンピック選手は、熱中症対策の準備は万全にされているでしょう。

とはいえ、熱中症はいつどこで引き起こされるか分かりません。

そして、熱中症対策だからといって糖分の取り過ぎには注意が必要です。

そのため、水分補給は「水」や「お茶」をメインにこまめに水分補給をすることが注意喚起されています。

くれぐれも、ソフトドリンクをメインに水分補給をしないようにご注意下さい。


参考

愛知県薬剤師会
https://www.apha.jp/medicine_room/entry-3743.html

全国清涼飲料連合会
http://www.j-sda.or.jp/sp/qa_view.php?id=67&cat=6

全国健康保険協会
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/cat070/2017042501/2019042401/2019042402/2019070201/

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です