震災や災害が起こったときの準備はされていますか?
いざというときのために、「災害用伝言板ダイヤル171」をご存じの方も多いかと思います。
それでは、「災害用伝言板web171」はご存じでしょうか?
災害用伝言板ダイヤル171は、使えない電話が一部ありますが災害伝言板web171ならネット環境さえあれば誰でも利用することができます。
今回は、汎用性の高い災害用伝言板web171についてご紹介します。
*ダイヤル171=電話で「171」にダイヤルし自動音声(ガイダンス)に従って登録・確認します。
災害用伝言板ダイヤル171についてはこちらの記事で紹介しています。
災害用伝言板web171ってなに?
平成24年8月末から始まった新しいサービスです。
大地震だけではなく、台風や集中豪雨といった大規模災害等が発生した場合にインターネットを利用することで安否確認ができるサービスです。
①被災地域の住居がインターネットを経由してweb171にアクセスし、電話番号をキーとして伝言情報(文字)を登録できます。
②伝言情報は、電話番号をキー(暗証番号)として全国だけでなく、海外からも確認することができます。
③ダイヤル171に登録されたメッセージを確認することができます。
災害用伝言板web171のメリットはこんなにいっぱい!
- スマホ・携帯電話・インターネット利用者すべての人が登録・確認することができる。
- auやドコモなどそれぞれの携帯会社が独自の災害伝言板を使用していますが、web171を使えば機種に関係なく番号を確認することでいつでも伝言が確認できる。
- ダイヤル171とも連携しており音声を聞くこともできる。
- あらかじめ伝言を伝えたい方の通知先を設定することで、伝言を登録したさいに設定した通知先に伝言内容をメールまたは電話(音声)で通知されます。
注意点!
- メール通知先の登録は、最大10件まで!
- 音声通知先は1件まで!
- 国際電話番番号、フリーダイヤル、特番(110番・119番等)など特殊な番号は指定できない!
- 利用者登録が完了すると登録先に登録完了メールが届くが、登録完了メールが届いていない登録先には通知がいかない!(利用できる番号かはここで確認できる→基本的にはすべての電話番号が利用できる)
- 震災時は、ネットワークの通信状態・メールの受信環境・受信者の設定などによりメールや電話の通知が遅延・届かない場合もある!
いうまでもありませんが、このサービスは個人間(家族・友人・親戚など)での安否確認のためのサービスです!
→会社の電話やFAX番号も利用できますが、市販の安否確認システムを利用することが原則。
web191の規約にもありますが、犯罪(詐欺・児童売春など)や第三者の権利を侵害する行為など違反をおかしたと判断された場合は、伝言の削除だけなく情報登録まで禁止される場合があります。
いざというときに、あなたとあなたの大事な人をつなぐライフラインです。
ないとは思いますが、冗談ではすまないのでご注意下さい!
体験スケジュールが災害用伝言板ダイヤル171と同じ日程で決められているので、早めに登録して体験することをオススメします。
*SNSで連絡できればいいですが、使っていない人もいます。
想定外は当たり前のように起こるので、連絡が付く可能性を1つでも多く確保する必要があります。
災害用伝言板web171の使い方はこちらのNTTの動画で紹介されています。
防災アプリ
ちなみに、防災関連のアプリもいくつかありますがクイズ形式のように「震災が起こったら」という想定でのアプリがまだまだ多いです。(回答するたびに動画や広告を見ないといけないので時間がかかりすぎる。→震災前に知識を付けるには有効)
いざというときに使える避難所や公衆電話の位置がわかるアプリがあったので紹介しておきます。
→goo防災アプリ
ただ、使ったことがなければ使いにくいアプリでしかありません。
アプリは、絶対に練習が必要です。
また、天気予報アプリなどは現在の被害状況をしらせてくれますが、使い方が分からなければ宝のもちぐされです。
現実は、避難場所が分かっていてもその避難場所が使えなくなることも当たり前のようにあります。ラジオなどあらゆる手段を使って少しでも正しい情報を手に入れられる手段を身につけていきたいですね。
まとめ
- 災害用伝言板web171は、ネットが使えれば利用できる。
- 登録しておけば、伝言は登録先に通知がいくので使いやすい。
- 他の携帯会社との災害伝言板とも連携しているので、web171が正常に動作すれば安否確認が早い段階で完了できる可能性が高い。
- 防災関連のアプリはあるが、使い慣れている必要がある。
参考
NTT
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/
コメントを残す