「おねしょ」は5歳を過ぎると「夜尿症」かも!?子どものストレスにはご注意下さい!

 

子どもが「おねしょ」をしてしまうことはありますよね。例えば、オムツをしている赤ちゃんは毎日おねしょをしているような状態ですよね。ちなみに、2歳の息子はまだトイレでできないのでオムツをしています。

さて、そんな「おねしょ」ですがいつまでも治らなかったら病気の可能性があることをご存じですか?

今回は、「おねしょ」と病気の可能性がある「夜尿症」の違いについてご紹介します。

 

そもそも「おねしょ」と「夜尿症」ってなに?

おねしょ

幼児期に夜寝ている間にお漏らしをすることです。これは、排尿に関わらずメカニズムが未熟なため当然自然現象として起こります。

 

赤ちゃん

そもそも膀胱が小さくおしっこが昼夜の区別なく、つくられるため夜間も昼間と同じ感覚でおしっこをします。赤ちゃんが、一晩に何度もおしっこをしていることは、多くの親御さんが実感として知っていることでしょう。(赤ちゃんにもよるかと思いますが、おしっこをするたびに泣く時期があり、寝不足になることがありますよね・・・)

→赤ちゃんが、「おねしょをする!」といって心配する親はおそらくいないでしょう。

 

2~3歳

膀胱にためられるおしっこの量が増えてきて、夜もたくさんおしっこがためられるようになります。このことは、オムツがすぐにパンパンになるので子育てをしているとすぐに実感すると思います。

→息子がもうじき3歳になるので、親としてはそろそろ「トイレにいって欲しいな~」なんて考えからオムツからパンツの練習をする親御さんもでてきます。(我が家では、まだまだですが妻から「先日の2歳半検診でパンツをはいている子が1割ほどいた!」と聞いているので、内心焦っている自分がいます)

 

4~5歳

夜間に膀胱がおしっこを溜める量が安定してきて、夜間の尿量も減ってきます。約70%~80%の子ども達は夜尿をしなくなってきます。

→5歳でも毎日のように夜尿にをする場合は、身体の生理的な発達が遅れている可能性があります。

 

小学校入学前

小学校入学時でも、夜尿が見られる子どもは10~15%程度のようです。

→夜尿が終わる時期は、遺伝的な要因が強く夜間の排尿感覚を延長させる発達の遅れによるものが大部分です。

 

夜尿症

そもそも、「夜尿」とは夜寝ている間に意識せずお漏らしすることです。つまり、夜間おしっこをすれば何歳であっても夜尿です。ただし、「症」という言葉が付いています。「症」は病気の状態や兆候を意味する漢字になります。

つまり、「夜尿症」ということは病的な危険性がある夜間のお漏らしという意味です。あくまで、可能性ですのであまり深刻になるのは子どもにストレスを与えるだけなので逆効果になります。

*夜尿を年齢で区分しているだけで・・・

  • 幼児期の夜尿を「おねしょ」
  • 5歳以降で月1回以上のおねしょが3ヶ月以上続く場合は「夜尿症」

といわれます。

PlumePloume / Pixabay

 

夜尿症の原因は?

●夜間の尿量が多い●

夜間、水分を摂りすぎると当然夜間の尿量は増加します。ですが、仮にそれほど水分を摂取していなくても夜間の尿量が多い場合があります。私達の尿量は、「抗利尿ホルモン」という脳から分泌されるホルモンにより調節されています。

「抗」とは「あらがう」と読みます。つまり、利尿作用を抑えるホルモンです。このホルモンが、夜間にあまり出ていないことで夜尿してしまうことがあります。

 

●夜間の膀胱容量が未熟●

夜間の膀胱機能は子どもの成長とともに発達していくことで、夜間は昼間の1回の尿量1.5倍~2.0倍のおしっこを溜められるようになるはずなんですが・・・

→4~5歳になると、夜間に起きなくてもおしっこが溜められる。

膀胱の機能が未発達で、膀胱におしっこを溜める量が少ないことがあります。また、寝る前に排尿しても全部出せずに尿が残ることもあります。

 

●睡眠の影響●

子どもの睡眠は深いため、尿意を感じても覚醒できないのは正常です。実際、息子は寝相がかなり悪いですが何度体制をなおしても起きることがありません。

*もちろん、尿意で覚醒する子どももいます。

 

●心理的ストレス●

夜尿がなくなっていた(6ヶ月~1年以上)にも関わらず、突然始まった場合はストレスが原因かもしれません。視床下部は、情緒や感情をコントロールしていますが自律神経と関わっているため強いストレスにより自立神経の不調により夜尿の原因になります。

 

●膀胱や腎臓の器質的な異常など●

昼間もパンツが濡れることがあるなら、夜尿だけの子どもに比べると器質的異常(損傷や形態異常など、いつ誰が見ても病変が分かる状態。つまり、膀胱や腎臓自体の異常)が多いです。

*こういった原因が、複数見られることが原因です。

 

夜尿症のタイプ

夜尿症のタイプは、3つに考えられています。

  1. 多尿型・・・膀胱の容量は正常だが、夜間おしっこの量が多い。
  2. 膀胱型・・・夜間おしっこの量は正常だが、膀胱の容量が小さい。
  3. 混合型・・・膀胱の容量が小さく、夜間のおしっこの量が多い。

このように、夜尿症の原因は・・・

❶そもそも身体が未発達なため

➋深い眠り

❸ストレス

❹器質的異常

こういったことが原因として挙げられます。

例えば、最初は身体が未発達なことが原因だったとしても、気にしすぎてストレスになり身体が成長しても続く場合もあります。

そのため、まず親にできることは「おねしょ」によるストレスを子どもに与えないことが1番の治療になります。

eommina / Pixabay

 

夜尿症は自然に治る!

先程もお伝えしたように、ストレスが原因でも起こるため・・・

「起こさず」「あせらず」「怒らず」が基本的な夜尿症の治療方法です。ただし、昼間にもお漏らしがある場合は器質的異常の可能性があるため小児科へ受診した方がいいでしょう。

そうでなくとも、子どものことはどうしても気になることなので医師に相談することで解消することも少なくありません。

*ちなみに、ストレスによる夜尿症は働き盛りの大人でも起こります。

 

最後に

忘れてはいけないことは、夜尿症は子どもの知らないところで起こっています。わざとしているわけでも、ましてや自分でコントロールできることでもありません。

*ひどい花粉症にかかった人に、「なんで、ティッシュをそんなに使うの!」と怒っているのと同じです。こんなことを言われても理不尽ですよね・・・

ということで、防水シーツを敷くなどイライラすることを少しでも減らすといった、むしろ私達親側の気持ちの余裕が求められます。


参考

夜尿症ナビ
https://www.kyowakirin.co.jp/onesho/index.html

おねしょ卒業!プロジェクト委員会
https://onesho.com/patient/about/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です