「プール熱」は夏のインフルエンザ!? ~子どもだけの病気じゃない!~

 

夏になれば、プールに行く人も多いのではないでしょうか?

さて、そんな楽しいプールにも、気をつけないといけない感染症がいくつかあります。

とはいえ今回紹介するプール熱は、実はプールよりも普段の生活で発生しやすいという特徴があります。

今回は、そんな「プール熱」についてご紹介します。

 

なんで「プール熱」って呼ばれるの?

プール熱は、子どもの3大夏風邪と呼ばれる「手足口病」「ペルパンギーナ」「プール熱」の1つです。

そんなプール熱は、本来咽頭結膜熱と呼ばれる病気です。

6月頃から増え始め、7月~8月にピークを迎えます。とはいえ、1年を通じてかかる病気です。それでは、なぜ「プール熱」と呼ばれるのでしょうか?

それは、プールの水を介して感染することがあるため、この俗称が付けられました。ただ、プールの残留塩素濃度の基準を満たしていれば、基本的にプールで感染することはありません。

 

ウイルス感染

さて、そんなプール熱はアデノウイルスと言われる、ウイルス感染症です。

  • 接触感染
  • 飛沫感染

で感染します。

 

ただ、アデノウイルスは別名:夏のインフルエンザなんて呼ばれることがあるほど感染力が強く、ドアの取っ手やエレベーターのボタンなど、間接的に触った間接接触だけでも感染してしまいます。

つまり、アデノウイルスは環境中で数日間活性を保っているため、施設やご家庭などで感染者が発生している場合、多くの人が手を触れる場所の消毒を継続していかなければいけません。

これほど、感染力が強いウイルスであるため、学校での出席停止期間が「主要症状が消退した後2日を経過するまで」と基準が設けられています。

 

どんな症状?

  1. 発熱(38℃~40℃くらいの熱が4~5日続く)
  2. 咽頭炎(咽頭発赤・咽頭痛)
  3. 結膜炎(結膜充血・眼痛・流涙・眼脂)

これらが、主症状として現れます。

 

感染してから潜伏期間は、5~7日。(症状がある期間は3~5日)

特効薬がないため、喉の痛みや高熱などに対処療法で治療をしていくしか方法がありません。

つまり、手洗い・うがいをよくすることで、予防していくしかありません。

このように、辛い症状が長引くのがプール熱です。ただ、感染力から分かるように、どこで感染するかは分かりません・・・

 

大人も感染する?

プール熱は、子どもの3大夏風邪の1つですが大人にも感染します。

神奈川県域で、アデノウイルスが検出された年齢分布が紹介されています。

 

図1 《プール熱の年齢別グラフ》

神奈川県では、2年間(2013~2015年)で154件患者さんが発生しました。

図1を見ると、全体の90%以上が20歳以下でほとんどを占めています。そして、1歳~5歳がもっとも多いことが分かります。

ですが、20歳以上で8%(100人中8人)の割合でプール熱が発生しています。


多くの病気で共通していることですが、ブール熱も大人が発症すると重篤になりやすい病気の1つです。

大人の場合は、プール熱に感染した子どもの看病で感染することが多く見られています。

プール熱に限ったことではないですが、子どもからの感染症は風邪ですら感染してしまうことがよくあり、重症化しやすいので十分にご注意下さい。

 

最後に

アデノウイルスはいつどこで感染するか分かりません。そして、子どもはどこにでも行ってしまい、何でも触ってしまいます。

それこそ、トイレの便器にまで手を突っ込みます。親がどんなに注意をしても目を離す瞬間はどうしてもありますよね・・・

子どもは子どもで、いろんな経験をすることで失敗や成功を繰り返しています。

安全な環境を保つことも必要ですが、親の立場としてはそれ以上に危険を避ける力を自分自身で獲得していって欲しいと考えています。

例えば、手洗い・うがいや適切な水分補給など、「なぜ必要なのか?」については安全すぎる場所では経験としてなかなか身についていかないかもしれませんね・・・


参考

子育て応援団
https://www.kosodateouendan.jp/pc/article.html?id=QA15061602

神奈川県衛生研究所
https://www.pref.kanagawa.jp/sys/eiken/005_databox/0504_jouhou/0601_eiken_news/files/eiken_news177.htm

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です