皆さんは、子どもの言葉についてどのくらい知っていますか?
どんな段階を踏んでいくかご存知ですか?
今回は、そんな子どもの「言葉」について紹介していきます。
子どもの成長速度はやっぱりすごい!!
例えば、私たちは学校で英語を何年も習いますが、結局流暢に話せるようになることはほぼ皆無ですよね?私だけ?
「なんとなくの意味は分かることも奇跡的にあるけど、話すのは無理!」みたいな(汗)
もちろん、勉強と実践は違うということもあると思いますが・・・
それでは、子どもはどうやって言葉を思えていくのでしょうか?
生後2か月頃
「うー」「あー」などの言葉を発生します。
「クーイング」と言われ、発語の第一歩!
→娘ももうすぐ2か月。時々クーイングしてます(笑)
*クーイングが始まるまでは、鳴き声や叫び声が中心。
生後3か月頃
あやすと笑い声が出るようになります。
→娘は微笑むことあるのでもう一息?
生後4か月~6か月頃
大人とのやり取りの中で「アーアー」などの喃語が始まります。
自分の意志が言葉として少しずつでてくる頃。
*「声遊び期」と呼ばれます。
→咽頭部が発達して空間が広くなることで、喉で音を共鳴させて出すことができるようになる時期。
つまり、それ以前では物理的に喃語は話せません。
→より言葉の音に近い発声ができるようになる時期でもあります。
「泣き方が変わる」なんて言われることもありますが・・・
唸り声やキンキン声など、夜泣きの質が凄いことになったりします(汗)
成長している証だったんですね。
生後6カ月頃
「パパパ」などのように繰り返して言葉を発するようになる。
→2歳の息子の場合はまさにこれでした。
ちなみに、「ママ!」となかなか読んでくれないことが多いそうですが、いつもいてくれるので呼ぶ必要がないからだとか。つまり、信頼の現れだそうです。
呼ばれるともちろんうれしいですが、あ・え・て「ママ!」と呼ばれていない奥様を見ていると羨ましくなる時がありました。(パパ目線)
子どもにとって一番身近な人は、やっぱりママなんですね(汗)
生後7か月
赤ちゃんから親になにか呼びかけるような発生がみられます。
それまで、口癖のように「パパパ」と発声していたことが、こちらに向かって「何か伝えようと?」発声するようになります。
生後9か月
大人の声の真似をする。
赤ちゃんの言葉を親がまねるとそれをまた返すという言葉遊びをするようになります。
生後10か月
違う音を組み合わせて発生するようになります。
息子の場合は、「バブ!」といったことはなかったですが(汗)
→「アワワ~」がほとんど。
*産まれてすぐの頃は、物理的に言葉を発生することすらできなかったにも関わらず、1歳までにここまで変わります。
①クーイング→②感情の表出→③喃語(言葉が発生できるようになった証)→④繰り返しの言葉→⑤相手に話しかけようとする→⑥模倣が始まる。
本当に成長のスピードには驚かされます。
1歳頃
「パパ」「アンマン」など、日常的によく聞く言葉を話します。
息子の場合はママを「マンマ!」とやっと話すようになりました。
2歳前後(現在の息子)
「アンマン、見る!」といった、「2語文が話せるようになりますよ。」
と書いてあることが多いですが・・・
今の所、「ラリラリ~ッ!」「ア~リ~?」「アッタ!」「アンマン!」が言葉のほぼ全て。
単語でしか話せません。
個人差もあるし2歳前後とあるので、とりあえずは様子見しています。
不安なあなたのためにこれだけはチェック!
「子どもに何かあったらどうしよう」
とそれでも心配はしてしまうと思うので最低限のチェックをしてみましょう!
①そもそも音が聞こえているか?
→話しかけてこちらを見るかなど。
*「風船が割れた音に反応するか?」という方法もありますが、「割れるまで膨らました風船が耳もとで割れた場合は難聴になる恐れがある」との報告もあります。→http://healthpress.jp/2017/02/post-2831_2.html
お父さんがやってしまいそうな事故なので本当にお気をつけ下さい!
②こちらの行動を模倣するなど反応をちゃんとしているか?
聞こえていることは分かっても、それではこちらにちゃんと反応しているかはまた別の問題です。
発達障害の可能性があると言わる所以です。
もちろん、気分的なことだったりその子の性格の場合もあったりと他にも理由は様々。
それがずっと続くようなら心配です。
そこで、定期的にある乳幼児健診を受診することが強い味方になります。
まとめ
- 子どもの発達段階にはそれぞれ順番(ステージがある)
- 当てはまっていなくても、個人差で大きく左右される。
- 定期的にある乳幼児健診が強い味方。
コメントを残す